整形外科:大腿骨頭壊死症(レッグ・カルベ・ペルテス病)について

大腿骨頭壊死症とは?

原因は明らかにされていませんが、大腿骨頭への血液供給が途絶え、栄養供給が阻害されることで大腿骨頭の変形や壊死、骨折などを引き起こす病気です。レッグ・カルベ・ペルテス病とも呼ばれています。

大腿骨頭壊死症の原因

大腿骨頭への血液供給が妨げられる原因は明らかにされてはいませんが、遺伝的な原因が考えられています。

大腿骨頭壊死症の症状

主な症状は後ろ足を痛がることです。初期は足をかばうように歩いたり、足を上げる様子がみられますが、進行してくると足をずっと上げたままにすることがあります。また、重度になると大腿骨頭が変形し、骨折を起こすことがあります。
少しでも気になる症状がございましたらいつでも当院にご相談ください。

このような症状がみられたら大腿骨頭壊死症の疑いがあります!動物病院で診断を受けましょう。

  • 足をかばうように歩く
  • 足を上げたまま歩く
  • 足を痛がる
  • 触ると痛がって鳴く

好発犬種

成長期(4~12ヶ月齢)の小型犬によくみられる病気です。
ヨークシャーテリア、トイプードル、ポメラニアン、ミニチュアピンシャー、パピヨン、チワワなどが挙げられます。

大腿骨頭壊死症の診断と検査方法

①身体検査(歩行検査)

歩行検査を行います。実際に歩いてもらい、歩き方や早足の時の様子を観察します。各足に体重が均等にかかっているか、動き始めの状態などが確認できます。

②レントゲン検査

大腿骨頭が変形していないか、骨折、脱臼などがないかを調べます。また、術前計画や今後の治療方針を決定するために、レントゲン検査を行います。

大腿骨頭壊死症の治療方法

症状が軽度な段階では内科治療や運動制限によって改善を認めることもありますが、大腿骨頭壊死症は進行していく病気のため、多くの場合外科手術が必要になります。

外科手術

痛みの原因となっている大腿骨頭を切除します。適切な時期に手術を行えば、通常は残った骨と臀部の筋肉で関節様の構造を形成し、歩けるようになります。退院後にリハビリが必要になる場合があります。

術後のレントゲン

内科治療

症状が軽度であり、痛み止めの薬を飲んで通常通り歩行が可能な場合は、内科治療で経過をみることがあります。また、運動制限によって改善を認めることもあります。

 診療予約する